“インプットとアウトプットの黄金比は3:7” 「アウトプット大全」樺沢紫苑さん

未分類

今まで、本を読んだりセミナーに参加したりと一般的なビジネスマンよりは

自称「意識高い系」として過ごしてきましたが笑

あまり自己成長している気がしません。

この本を読んで、アウトプット(行動を変えること)の大切さに気づいたので

感銘を受けたところをシェアします!

この本では、とにかくアウトプットの大切さを繰り返し説明しています。

インプットはただの自己満足、「自己成長」はアウトプットの量に比例する

・インプットとアウトプットの黄金比は3:7。インプットの2倍アウトプットをする

・自己成長とは「昨日までの行動と今日の行動に変化がある」こと

 行動が変わらなければ、現実世界は何ひとつ変わらない。

 「自己成長」ではなく「自己満足」しているだけ

いやー、本当に耳が痛いです・・・

今までやっていたのは、ほとんどが「自己満足」でした。

インプットしても、ほとんど何も産み出していかったですからね。

・To Doリストは「1日の仕事の設計図」

 仕事がある日はほぼ、同じ日常の繰り返し。

 休日は、前日に予定を決めていますが、結局スマホを眺めたり

 急に予定を変えたり、気付けば夕方で「休みを無駄にしてしまった」

 と凹むことがほとんどです。

 To Doリストを朝一で作り、その日の流れをイメージして取り組む。

 こうすることで、やるべきことに集中して取り組むことが出来るそうです。

 ・紙に書くこと(スマホだと余計なものまで見てしまう)

 ・常に机の上に置く

 ・達成したらリストを消す(達成感を味わえる)

 上記を取り入れてリストを作ってみるといいみたい!

アウトプット力を高めるトレーニング法

後半では、アウトプット力を高める7つのトレーニング法を紹介されています。

その中で私が気になったのが、日記と読書感想文についての2つ。

・読書感想文の書き方のフォーマット

 ビフォー + 気付き + To Do

 「読者に価値を提供できているか?」

 このブログで記事を書いてきましたが、フォーマットや構成は考えず

 書きたいものを何となく書いてきただけです・・・

 ①ビフォー(どんな問題、悩みを抱えていたのか)

 ②気づいたこと 

 ③To Do(学びを得てやること)

 今後はこの流れをフォーマットとして、記事を書いていきます。

 また、「価値を提供できているか?」

 これはどの仕事や人間関係でも、大切なことだと思います。

 ただの自己満足ではなく、相手のためになっているか?

 この視点を忘れずにしたいと思いました。

・日記を書くことで自己洞察力が鍛えられる。自分を省みる能力(内省能力)も高まる。

 そしてポジティブ日記を書くことで幸福度が高まる。

 その日にあった出来事、そしてその時何を感じたか、を書くことで

 客観的に自分の人間性を見ることができるそうです。

 また、ポジティブなことを思い出す作業を毎日行うことで幸福度が

 高まるそう。

 自分のことを意外と自分自身が分かっていない、これありますよね。

 自分の長所や頑張ってきたこと、何を感じて過ごしていたのか、

 振り返れるように日記を書いてみます。

まとめ

実は、この本は1年ほど前に読んでいました。しかし、結局アウトプットして

きたことはほぼありません。

改めて読み直すと、為になることばかりでマーカーばかり付けていました笑

これから実践すること

 インプット(主に読書)したらあれこれやろうとせずに、1〜3つに絞る。

  かわりに必ずアウトプットする、ということを頭に入れて置く

 ①ブログを書く際は構成を事前に考える、フォーマットに沿って記事を作成する

  「価値を提供できているか?」を忘れずに!

 ②To Doリストを朝一で作り、その日の流れをイメージする

 ③1日の終わりに日記を書く

上記3つのことを継続してやっていこうと思います!

本当におすすめですので、ぜひ読んで見てください!

(記事作成の時間 1時間15分)

コメント

タイトルとURLをコピーしました