「インプット大全」「アウトプット大全」著者の精神科医、樺沢紫苑さんがブログで紹介していたので読んで見ました。
気になった箇所
・アウトプットできてはじめて、本の内容が自分の血となり肉となり、自分のものになります
・「はじめに」「おわりに」「第1章」を読めば、内容の7割はつかめる
・アウトプットのベースになるのは読解力であり、理解力
・本を100冊読んだとしても、全くアウトプットしなければ、現実の世界はなかなか変わっていかない
・「3分の1リーディング」ほとんどの本はページの上部分の3分の1を読むだけでも、ある程度の内容は理解できる
・全体をまんべんなく読むよりも、重要な2割に時間を投入するべき
・「10分で内容の60%を理解できた方が楽しいよね」
「3分の1リーディング」で重要な2割を見つけ読み込むことで8割近くを理解することができる
・最初に全体像を把握するために、目次を読むこと。目次は地図の役割がある
・1冊読み終わったあとのマーカー読み(チェックした箇所に目を通す)で定着率が変わる
・6分間の読書でストレスが3分の2以上軽減する
・記憶を簡単に定着させるには、一週間経過したら戻って読む「反復読書」が効果的
・「ストップウォッチ」を使い時間を意識することで仕事・勉強のスピードが倍速になる
今後、取り入れること
①本を読む前に、「何を得たいのか」読む目的を明確にする
②目次を読み、まずは気になる箇所だけ読む。
③ストップウォッチを使い、時間を計測。その後マーカーでチェックし、復習。
④ブログにまとめる。一週間後に見直して定着させる。
⑤読書を毎日の習慣にする。ストレス軽減、知識と成長を手に入れる。
そういえば、けんすうさん(https://twitter.com/kensuu?s=20)が
「本を1冊読んで、一つでも得るものがあれば良い」というような発言をしていたのを
思い出しました。
無理なく、習慣にして成長に繋げていこうと思いました!
コメント